「多様性って何?」からはじまる面白トーク!

「へぇ、そうなんだ!」という驚きと、「面白い!」という新たな発見が満載の、ちょっとユニークで魅力的な講演をお届けいたします!普段なかなか聞く機会がない愉快なプロフェッショナルたちが、熱い想いや深い知識と楽しいトークを織り交ぜながら、あなたの日常に新しい視点と幸せをもたらす貴重な体験を提供いたします。

「自分らしくハッピーに生きる」
ありのままの自分でいることの楽しさを。

東郷家の次女として生まれた潤は、幼い頃から「僕は男だ!」と自認していました。しかし、その心とは裏腹に女性として成長していく自身の体に強い嫌悪感と違和感を抱え、「周りと違う」という孤独感から、30年間誰にも打ち明けることができませんでした。

「もうこんな人生は嫌だ!」という強い思いから、30歳の節目に家族、友人、そして職場にカミングアウト。その後、性別適合手術を経て男性として生きる中で、「僕の30年は僕の人生のようで僕の人生ではなかった」と振り返り、「自分らしくハッピーに生きる」ことが人生を豊かに彩ることを実感しました。この経験を機に、自身と同じように悩む人々を減らし、社会を変えるべく、LGBTQに関する理解を深めるための講演活動を全国各地で行っています。

「大変だったね……」「かわいそう……」ではなく、潤が伝えたいのは「ハッピー」です。ありのままの自分でハッピーに生きる今を。

また、潤の人生を彩る最高のパートナーである結香と共に登壇する講演も行っています。二人の出会いから、結香が潤の葛藤をどのように受け止め、支えてきたのか、その率直な思いが語られることで、「ありのままの自分でいることの楽しさ」をより深く感じられる内容となっています。

講演・研修内容

はじめてのLGBTQ
~性の多様性を知ることから始めませんか?~

LGBTQ当事者の割合は約10%とされており、これは左利きやAB型の人々と同程度です。しかし、「そんな人に会ったことがない」という声も少なくありません。それは「会ったことがない」のではなく、「気づいていないだけ」かもしれません。まずはこの現実を知っていただき、当事者のリアルな声に触れることで、LGBTQをより身近に感じてほしいと願っています。

「LGBTQとは何か?」「どのような悩みや困難を抱えているのか?」といった基本的なことから、「知る」ことの一歩を踏み出してみませんか?

【対象】学生(小学生~)、教育関係者、行政、一般、団体

「いない」のではなく、クラスや職員室にも「いる」のです

近年、教育現場でもLGBTQへの関心は高まっていますが、「具体的にどう対応すればいいかわからない」「どんな配慮が必要なのか」といった声が依然として多く聞かれます。

トランスジェンダーである私自身の経験と知識に基づき、トイレや制服に関する具体的な対応策、ジェンダーバイアス、カミングアウトを受けた際の対応など、LGBTQへの配慮について詳しくお話しいたします。

【対象】学生(小学生~)、教育関係者

LGBTQと企業
〜職場で考えるダイバーシティ〜

誰もが働きやすい職場環境の構築は、今日の企業にとって喫緊の課題です。各企業や業界で多様な取り組みが進む一方で、LGBTQへの理解不足は依然として深刻な問題であり、炎上や訴訟に発展するケースも少なくありません。

SOGIハラスメント(ソジハラ)は、ハラスメントの一種であり、その防止策として研修や相談窓口の設置が不可欠です。

私自身のトランスジェンダーとしての職場経験に基づき、具体的な事例を交えながら、皆様の組織におけるダイバーシティ推進の一助となるよう、お話させていただきます。

【対象】企業、行政

自分らしく、ハッピーに生きる

LGBTQなど性に関する正しい知識を、自身の幼少期から今に至るまでのエピソードを交えながら、ユーモラスに、そして真剣に分かりやすくお伝えします。

【対象】学生(小学生~)、教育関係、企業、行政、一般、全ての方

当事者とご家族、それぞれの本音

LGBTQ当事者のご両親、そしてパートナーである結香が、どのように向き合い、様々な困難を乗り越え、深い愛情と理解を持って支え続けてきたのか。

その率直な思いを、包み隠さず語ります。これまで経験してきた喜び、葛藤、そして共に歩む中で培われた絆について、具体的なエピソードを交えながらお話しいただくことで、当事者だけでなく、その家族や周囲の人々が直面する現実、そして支え合うことの重要性について深く考える機会を提供します。

この講演内容は、LGBTQに関する理解を深め、多様な家族のあり方について考える、貴重な時間となるでしょう。

【対象】保護者向け、PTA、一般

講演概要

「LGBTQ」という言葉のない世界を築きたい、その思いから、小中高大、教育委員会、行政などで、児童生徒、保護者、教職員、市区町村職員の方などに向けた、LGBTQの理解を深める講演活動を行っております。費用はあくまでも目安ですので、お気軽にご相談ください。

    • NHK超多様性トークショーなれそめ

    • NHK超多様性トークショーなれそめSP

    • 和歌山新聞

    • 高知新聞

    • ラヂオきしわだ

    • FTMマガジンLapH表紙

    • 泉佐野市立第二小学校

    • 箕面市立箕面小学校

    • 箕面市立萱野小学校

    • 東大阪市立花園北小学校

    • 大阪市立矢田東小学校

    • 松原市立河合小学校

    • 高知市立春野東小学校

    • 高知市立潮江小学校

    • 泉佐野市立長南中学校

    • 泉佐野市日根野中学校

    • 岸和田市立山滝中学校

    • 東大阪市立小阪中学校

    • 貝塚市立第一中学校

    • 八尾市立八尾中学校

    • 八尾市立南高安中学校

    • 兵庫県立芦屋国際中等教育学校

    • 大阪ホテル観光&ウェディング専門学校

    • 大阪府

    • 大阪労働局

    • 大阪観光局

    • 大阪府泉佐野市

    • 和歌山県白浜町

    • 京都府綾部市

    • 高知県宿毛市

    • 高知県土佐清水市

    • 北海道札幌市

    • 北海道旭川市

    • 北海道洞爺湖町

    • 青森県弘前市

    • 山梨県

    • 大分県

    • 愛知県岡崎市

    • 広島県人権啓発

    • 沖縄県観光局

    • 白浜アドベンチャーワールド

    • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

    • 味の素

    • 関西電力

    • かんでんCSフォーラム

    • 東京電力

    • 東京電力パワーグリッド

    • 東京電力健康維持保険組合

    • 東京ガス

    • 大阪ガス

    • 住友金属鉱山

    • 住友ゴム

    • 住友林業

    • 住友電気工業

    • 住友電工

    • 三菱電機

    • 出光リテール

    • 出光興産

    • ファミリーマート

    • ローソン

    • 三井住友海上

    • 日本生命

    • ニッセイ・ウェルス生命

    • ジブラルタ生命

    • 三洋化成工業

    • TBSテレビ

    • 京セラ

    • トーヨータイヤ

    • 東洋インキ

    • SGホールディングス

    • イオン

    • ENEOS

    • 日清食品

    • JVCケンウッド

    • トランスコスモス

    • オリンパス

    • ホンダモビリティランド

    • 丸紅株式会社

    • 南海グループ

    • なんばCITY

    • なんばパークス

    • EKIKAN

    • スカイオ

    • ワコール

    • 小野薬品

    • 明治

食育・魚についての講演

食い倒れの街大阪で20年以上まぐろ仲買人として培った知識と技術を伝える。

普段食卓に並ぶまぐろには、知られざる物語があります。漁獲から食卓までのストーリーを通して、魚の魅力、美味しさ、食べ方、捌き方などを分かりやすく伝えます。

講演・研修では以下のようなテーマを中心に、調理法、選び方、栄養、生態など、まぐろ専門店ならではの視点で楽しく学べ、食に対する内容をお届けしています。

主な講演・研修内容:

  • 食育に関心のある方

    まぐろが食卓に届くまでの感動ストーリーを通して、命の大切さや食の楽しさをお伝えします。漁獲から市場、そしてご家庭の食卓へ。知られざる舞台裏を大公開。

  • いつもの食卓にもっと魚を取り入れたい方

    いつもの食卓に変化を!まぐろのプロが教える、スーパーでの失敗しない美味しいお魚の見分け方と、食卓を豊かにするアイデアをご紹介。鮮度を見抜くプロの技で、失敗しないまぐろ選びをサポート。

  • お子さんの偏食に悩んでいる方

    魚嫌いのお子さんも魚好きに!海産物の魅力と克服ヒントをご紹介。魚の生態や歴史、意外な情報など、目からウロコの豆知識が満載!プロの技を伝授!まぐろ・魚の捌き方デモンストレーション(または体験会)で、捌く楽しさを体験!

毛髪理論・美容についての講演

髪を通して、その人らしさと人生に寄り添う学びと実践

髪や頭皮、顔全体の印象をトータルで捉え、外見だけでなくその人のライフスタイルや個性に合わせた美容理論と技術の提供を行っています。

講演・研修では以下のようなテーマを中心に、美容の可能性を広げる内容をお届けしています。

主な講演・研修内容:

  • 毛髪理論・皮膚理論の基礎と応用

    髪は人の印象や人生を彩る「デザインの一部」。頭皮や皮膚の健康状態から、美しく保つための理論とアプローチを解説。

  • 髪・髭・頭皮・表情筋までを含めた立体的な美の設計

    骨格・筋肉・顔立ちなど、その人本来の魅力を引き出すデザイン理論と技術の実践。

  • ライフスタイルに合わせた美容提案力の育成

    美容師が「施術者」から「提案者」へと進化するための、コミュニケーションとカウンセリング力の強化。

講師・スピーカー

東郷 潤(とうごう じゅん)

1981年、和歌山県に東郷家の次女として生まれる。物心ついた頃から自身を男の子だと認識し、女性として成長していくことに強い違和感を抱いていた。約30年間誰にも打ち明けられずにいたが、30歳を機に両親、友人、職場で「男として生きたい」とカミングアウト。自分らしく生きる道を選ぶ。

その後、性別適合手術を受け、戸籍変更を経てパートナーと結婚。現在は、まぐろ屋を営む傍ら、自身の体験談を伝えるLGBTQの啓発活動を主に、学校や企業等で《自分らしくハッピーに生きる》をテーマにした講演活動を行い、ありのままの姿をハッピーに届けている。

東郷 結香(とうごう ゆか)

1982年、高知県土佐清水市・足摺岬で生まれ、18歳まで自然豊かな環境の中で過ごす。幼い頃から「毛根や毛髪」に興味を持ち、将来は髪に関わる仕事がしたいと考えるように。調べるうちに“美容師”という道にたどりつき、進路を決意。高校卒業後は大阪・東京のサロンを受験し、両方合格。自分の生活をリアルにイメージできた大阪を選び、寮費6,000円の部屋から美容師としての道をスタート。

大型サロン(16店舗)で基礎を徹底的に学び、個人経営のカリスマサロンや中型サロン(4店舗)を経て、数多くのお客様とスタッフに出会い、技術と経験を積む。そして美容師として21年目、自身のサロン`“TOGO  hair and more”をオープン。

活動実績:

  • ヘアケア商品の共同開発

  • ヘアデザインの企画・開発

  • 美容師育成・トレーニング

  • 美容サロン向けカリキュラムの企画・運営

  • 外部美容学校での講義・実技指導

ご依頼お申し込みフォーム